2025.4.30お知らせ
塩尻市が国際交通安全学会より国際交通安全学会賞業績部門を受賞したことを記念して、塩尻市内を走る自動運転バスにも使われている「LiDAR」をcore塩尻で展示しています。


LiDARの計測データを使った自動運転システムによる歩行者検出デモ体験も実施中です。
大型スクリーンには自動運転システムの画面を表示しており、周辺を歩くと歩行者として検出される様子をご覧いただけます。
歩行者として検出されると移動速度が計算され、進行方向を予測する「予測線」が表示されます。

普段はなかなか見られないシステムを間近で体験できる貴重な機会です。
ぜひ皆さまcore塩尻にお越しください!
LiDARってなに?
Light Detection And Ranging(光による検知と測距)の略称で、赤外線という目に見えないレーザー光を照射し、物に当たって跳ね返ってくるまでの時間から物体までの距離や方向を測定するセンサーです。「ライダー」または「ライダ」と呼ばれます。
塩尻市内を走っている自動運転バスを制御している自動運転システム「Autoware」では自分の位置や周囲の交通環境を知るために使用されています。
体験について
予約不要、無料で体験いただけます。
■体験時間 平日 9時~19時 ※土日祝日はお休みです
■注意事項 機材の調整、スペースの占有利用、時短営業等によりご体験いただけない場合があります。